1. トップ
  2. 宿ブログ

宿ブログ

  • 賢く遊ぼうUSJ♪

    2023/11/8

    10年ぶりにUSJ混雑カレンダーの上から3段階目(88PT)の ”相当混んでいる” USJへ行って来ました(もちろん当日券販売中止)

    8:00開場前に着くと既にアトラクションに乗って楽しんでいるゲストがたくさん…
    「え?、何時に開場?」と思っていると、どうやら ”アーリーパークイン” というシステムで通常開門より1時間近く前に入場できるみたいです。知らなかった~

    入場直後に大人気の ”スーパー・ニンテンドー・ワールド” の入場整理券を予約するも18:10しか取れませんでした。
    整理券を取りながら ”ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター” へ走る、走る、走る~待ち時間120分。
    城内で映像を楽しみながら待つのでそれほど長くは感じませんでした。
    ライドは想像以上に激しく、映像もよく、まさにハリーと一緒に空を飛んでる感覚で楽しかったです。
    ハリーのスティックは¥5000以上で高くてあきらめました(涙)

    次は、”ザ・フライング・ダイナソー” へダッシュ!ここでも待ち時間120分。
    ただ、待ち時間以上に辛かったのが炎天下でずっと並んだ事、11月とは思えない気候でした。
    恐怖心を最大限に味わいたい方は、一番外側に乗る事をお勧めします。
    Gもすごかったのですが、カーブで吹き飛ばされそうでした(笑笑)

    2アトラクション制覇するともう昼時。
    レストランはどこも長蛇の列…あきらめてワゴンに並ぶしかありません…そこも列が長い。
    ところで、レストラン優先案内付のエクスプレスパスの存在をご存じですか?
    レストランに優先的に入れるチケット、もちろん食事代はついていません。
    なんでもエクスプレスですね~

    ランチの後パレードに遭遇、みんなでジャンプしてマリオ達と一緒に踊りましたぁ。

    立て続けに120分×2アトラクション並んだのでどっと疲れてしまい、次はゆっくり座って一度に大人数で観られる ”ウォーターワールド” に行きました。
    随分前に観覧したのですが、それでも創造以上に水しぶきや炎が立ち上がり満足でした。
    最前列のゲストはバケツの水を頭からかけられていましたよ。

    まだまだ、夕方18:10のスーパー・ニンテンドー・ワールドまで時間があるので、疲れた体を休めるために何とか席を確保したレストランで休息・仮眠。
    エネルギー充電して、いざマリオへ!
    中に入ったらすぐに今回1番の目的のマリオカートに乗れると思いきや、18:10の整理券は「エリア入場整理券」なだけでアトラクションは別でした。
    とにかく、エリアに入ったら周りのマリオの世界には目もくれず、マリオカートのアトラクションまでまっしぐら…それでも待ち時間100分。
    途中、安全確認による一時停止などのトラブルもあり、結局120分近く並んでやっとカートに乗り込みました。こうらを投げ、敵を撃退しながらマリオやピーチ姫とともにゲームの世界を実体験しているみたいで楽しかったです。

    パークに戻るとチェーンソーを手に暴れ回るゾンビ「チェーンソー・チェーンギャング」に遭遇。
    ハロウィーン・ホラー・ナイト2023期間である事をすっかり忘れてました。
    とても楽しく&疲れた12時間でした(苦笑)

    【教訓】
    混雑予想された日は、事前にチケットとエクスプレスパス購入を勧めます。
    エクスプレスパスもチケットと同額くらい高価ですが、時間と疲労にはかえられません。
    チケットも入場当日チケットブースでの交換・引換えしない方法で購入するのを忘れずに!
    ※この日のエクスプレスパスは完売でした。
  • 『ジンベイザメ』 の1問1答

    2023/10/26

    最近、SNSで人間がジンベイザメと一緒に泳ぐ映像を目にしました。あの大きな口に吸い込まれないかとドキドキしながら見ていました(冷汗)

    そういえば、大阪にはジンベイザメがいる水族館があるのに、それについてあまりにも知識がないなと思い、今回はジンベイザメについてちょっと調べてみました。
    その結果をQ&Aとう形式でシェアしますね♪

    ①名前の由来は?
    体の背面が灰色で白い斑点があり、その模様が甚兵衛羽織(じんべえばおり)に似てるから。

    ②どういう生き物?
    体長約20m、体重約20tの魚類で世界最大種!

    ③分類は?サメ科?
    1属1種
    専門学的にもジンベイザメという種類であり、1つしかいないという事です。

    ④何を食べる?
    プランクトン、海藻、小魚…
    細かい歯で300~350本程が列をなして生えています。
    海水ごと口の中に吸い込み、餌や微小の生物だけをろ過する器官で水と餌を分別します。

    ⑤どこにいる?
    世界の海を回遊する回遊魚!
    日本近海には初夏から秋にかけて回遊するので、伊豆・四国・沖縄などでよく見られます。

    ⑥日本の水族館で見れる?
    関西は…大阪・海遊館
    日本でも数少ないジンベイザメの展示をしている水族館です。

    ⑦英語でなんて言うの?
    『Whale shark』…Whale は「クジラ」、Sharkは「サメ」
    体長が鯨のように大きい鮫であるという意味で、名づけられたらしいです。

    ⑧ジンベイザメを見るツアーがある!?
    「セブ島 オスロブ」でシュノーケリングのマリンアクティビティのツアーの中にジンベイザメと泳ぐツアーがあります。
    1年中ジンベイザメを見ることができますよ。
    海中が苦手な人は船の上からも見ることができるので安心してくださいね。

    いかがでしたか?…知らない事ばかりでした(苦笑)
    セブ島までは行けなくても、近くの海遊館にジンベイザメを見学に行こうかなと思います。

    引用:Native Camp
  • 『だんじり』 は岸和田だけではない!

    2023/9/21

    「だんじり」と聞いてすぐに思い浮かぶのは…岸和田だんじり祭りですよね。全国的にもとても有名です。でも、だんじりは岸和田だけではないんですよ!

    堺にもだんじり祭りは多くの場所で開催されています。
    愛宕神社、石津神社、大鳥大社、日部神社、櫻井神社、陶荒田神社、菅生神社、多治速比売神社、丹比神社、踞尾八幡神社、野々宮神社、萩原神社、蜂田神社、菱木神社、廣國神社、美多彌神社、八坂神社…数多くあります。

    堺のだんじりの特徴は、夜の曳行です。
    岸和田でも夜間曳行は行われていますが、堺では夜間でも勢いよく曳くのが大きな違いです。
    豪快なやりまわし、華やかな夜間曳行、そして地車の芸術的な彫り物など、多くの魅力があります。ぜひ、さまざまな視点で、堺のだんじりをお楽しみください。

    ここでプチメモ!
    「だんじり」と「神輿(みこし)」の違いをご存じですか?
    「担ぐ(かつぐ)」と「曳く(ひく)」の違いだと思われがちですが、明確な違いは「人が乗っているか乗っていないか」だそうです。
    神輿は、町の繁栄を神様に祈るためのもので、神様が神社から御旅所(おたびしょ)まで旅をする際に一時的に使用する「神様の乗り物」です。既に神様が乗っているのでその上に人が乗るのは失礼という事で乗りません。
    だんじりは山車(だし)とも言い、町内の活気づけや繁栄のために曳くもので、神様をもてなすために人が乗ります。

    堺のだんじりは10月からです。ぜひご覧になってください。

    引用:堺観光ガイド「堺百町」 写真と文章の一部 
  • 【モタク】第一タクシー配車アプリ

    2023/8/21

    みなさんはどんなタクシー配車アプリを使っていますか?
    あの、TVでも有名なタクシー配車アプリですか?

    実は、先日タクシーを探すのに、その有名なタクシー配車アプリを使っていたのですが、時間と共に配車場所が限られたり、希望配車時間がなくなったりと条件が厳しくなっていきました。
    そこで、別のタクシー配車アプリはないかと探していたら…なんと、当ホテルでもご縁がある『第一タクシー』専用の配車アプリがあるではありませんか!
    その名も…【モタク】、モバイルタクシーの略らしいです。

    現在地から注文できたり、履歴から注文できたり、直接電話でも注文できます。
    料金検索もでき、通常料金・高速使用した場合の料金・深夜料金など一度に表示されます。
    その内、お酒を飲んだ場合に利用する代行注文もできるらしいです。
    アプリだけど…電話で注文したい場合は、
    電話注文➡地域選択➡営業所選択➡☎ で直接営業所にかかります。

    <タクシードライバーから聞いた余談>
    営業所交換手の人数と待機タクシー数の比率が合わない時があり、タクシーは余っているのに、配車できない場合も多いそうです。
    そんな場合は、【モタク】を使って「現在地注文」から予約した方が早いそうですよ!

    iPhoneの方はこちらか御覧ください
    https://apps.apple.com/jp/app/di-yi-jiao-tong/id502825473?ign-mpt=uo%3D4

    Andoroid系端末の方はこちらからご覧ください。
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mcinc.daiichi

    注記:当ホテルは特定のタクシー会社と提携はしていません。あくまでスタッフの感想です。
    悪しからず笑笑 
  • 台風の名前にはルールがあった!

    2023/8/11

    台風の季節となりましたね。嫌なものですが…

    ところで、台風には名前があるのをご存じですか?
    2000年に発足した北太平洋と南シナ海周辺14か国からなる「台風委員会」という政府間の国際組織で決められます。そこでは台風の名前を140個決めて、発生順に1番から順につけていきます。140番まで消化したら振り出しに戻ります。ちなみに日本も加盟しています。
    一方、アメリカでは発生順にAからWまでのアルファベットを頭文字とした名前(女性の名前)がつけれらます。

    さて、140個の名前はどのような物があるのでしょうか。
    動物・魚・空想上の生き物、また神様の名称などが提案されていますが、日本は星座にちなんだ名前を提案しています。「コイヌ・ヤギ・ウサギ・カジキ・カンムリ・クジラ・コグマ・コンパス・トカゲ・ヤマネコ」の10個です…可愛いですね。

    日本の天気予報で使われる「台風〇号」は、気象庁が毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけているものを使用しています。
    では、なぜ日本では番号で呼んでいるのでしょうか。
    台風を番号で呼ぶようになったのは、1953年からで、固有名詞で呼ぶよりも番号で呼んだ方が、後から振り返ったときに順番が分かりやすいメリットがあり、また、調査や研究目的のために整理しやすいと考えられました。つまり、台風情報を発表する気象庁の都合に合わせて番号で呼んだのがきっかけです。今ではそちらが定着しています(笑)

    何はともあれ、台風の名前に関わらず被害が小さい事を祈っています。
  • 美容院でお直しをお願いできますか?

    2023/7/26

    一般的に、施術前にこちらの希望をお伝えして、カットやカラーリングやパーマなどをしてもらいますよね。
    一通り終わった後に、美容師さんが大きな鏡を両手に開いて、”どう?”って感じで、「いかがですか?」って言われる事が多いと思うのですが、その時に、「あれ?ちょっと思ってたのと違う…」と感じた事ありませんか?
    そういった場合、「ここをこんな風に直してください」って言えますか?

    プロの美容師さんが施術してくれたのに、素人の私が口出ししていいのか…
    これは、プロの料理人が提供してくれた料理に、素人が塩や醤油で勝手に味付けするような事ではないのか…(飛躍しすぎ?笑笑)
    美容師さんが気を悪くしないか…
    次回から通いづらくならないか…
    いろいろ考えてしまって、なかなか言えない方も多いのでは?
    勇気を振り絞って言ってみたら、その後の施術がちょっと乱暴に感じたり、適当にされてる感じがして、言わなければよかったと後悔する場合もあるのではないでしょうか。

    当の美容師さんは、どう感じているのでしょうね…
  • リモコンがないとエラー内容が特定できないエアコン

    2023/7/11

    15年使用したエアコンが故障しました。
    終始「タイマー」ボタンがチカチカ点滅しているエアコン。
    パンフレットを引っ張り出してエラー内容を確認すると、どうやらリモコンを操作して、そこにエラーコードが表示されるらしい。

    うん?まずい…

    実は、数年前に純正リモコンが壊れて、ずっと万能リモコンを使用していたのです。
    もちろん万能リモコンにはエラーコードなどは表示されません。
    一縷の望みを託して、純正リモコンに電池をセットしてスイッチを入れてみたら…動きました!
    長く寝かせている間に復活していたのかな?と喜びもつかの間、「入・切」以外のスイッチが効かない…やっぱり壊れたままでした。
    メーカーに問い合わせたら、リモコンに表示されるエラーコードがないと判断できないそうです。古いエアコンなのでリモコンも売っておらず、もし売っていたとしても1万円以上はした記憶があります。
    担当者に相談しながら、今回は買い替える事にしました。
    突然の高額出費!

    次回は、リモコンが壊れたらすぐに純正リモコンを購入するようにします。
  • 0番線ホーム

    2023/6/28
    先日、電車で移動の際に「0番線」を見つけました!

    プラットホームに ”0番線” があるのをご存じですか?
    日本全国で約35か所くらいあるそうですが(正確な数字は見つけられませんでした)、昔は100か所くらいあったそうで、現時点35よりまた減っているかもしれません。

    では、なぜ0番線ができたのか?
    駅長室に近いホームを1番線とし、そこから遠ざかるにつれて2番線、3番線……と番号を振るそうです。駅の拡張などで1番に近い位置や反対側に乗り場を作らなくてはいけなくなった時に、1より小さい数ということで「0番線」ができたそうです。

    ちなみに、熊本駅は0番線が3つあり、「0A(れいばんえー)」「0B(れいばんびー)」「0C(れいばんしー)」と ”れいばん” と呼ばれていたそうです。九州新幹線建設に伴い高架化工事でなくなりました。ちょっと残念ですね。
  • A6サイズの電子車検証

    2023/6/17
    先日、自家用車を車検に出したのですが、車検証がA6サイズと小さくなり、情報がICタグに記録され、PCやスマホにいれた専用のアプリでないと情報を読めないって知っていました?

    車検証が小さくなって、折る必要がなくなったのはいいのですが、またアプリか…って思った人も少なくないはず。

    それでも、紙だから折れ目ついたり、くちゃくちゃになったりするな~と心配なら、100均に売ってるA6サイズの硬貨ケースにいれておけば安心ですね。
  • 外国人にも人気のスーパーマリオ!

    2023/5/31 
    久しぶりに大阪市内にでたら、外国人観光客がますます増えており、ゲームセンターにも多くの外国人観光客がいました。

    日本文化のカプセルトイ「ガチャポン」は外国人にとても人気ですが、今、映画で大ヒット中のスーパーマリオがUFOキャッチャーで獲得できる事からクレーンゲームも大変人気になっているようです。
    立ち寄ったゲームセンターでは、外国人観光客カップルがそのUFOキャッチャーの前で、二人でキャーキャー言いながら、何度かトライしてマリオカートを1個獲得して行きました。
    側で見守りながら、「Congratulations!」ってお祝いしてあげましたよ(笑)
    その後に私も写真の2個をGET!

    本当は、「チョロ〇」って言いたいとこだけど、商標登録されているので「プルバックカー」と言うみたいです。
  • 宿ブログを再開します!

    2023/5/29 
    コロナも明け、日常生活が戻ってきましたね。
    しばらく休んでいた宿ブログを再開します。
    ホテルに関する事だけでなく、日常生活でのちょっとした出来事、スタッフによるつぶやき…など、お客様が楽しめる内容を掲載していきます。

    さっそく、世界遺産 仁徳天皇陵の話…
    「仁徳天皇陵古墳を気球に乗って上空から観光できる」と、世界遺産に登録されたときから計画されていたものの、コロナや気球を飛ばすヘリウムガスが入手できず遅れていましたが、やっと気球を飛ばせるようになりました。
    しかし、2023年5月25日スタート予定が、ヘリウムガスが漏れるトラブルにより延期になってしまいました。
    …原因は不明、今後詳しい調査を行うとしていています。
    運行開始日は未定…何時になるんでしょうか?
    期待しましょう!

    PS:写真はイメージです…こんなにたくさんは飛びませんよ(笑)